FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 - GIGAZINE
Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす方法 - GIGAZINE
最小化したときにメモリ消費量を減らす
メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。
1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す
2. 開いたページ上で右クリックして「新規作成」→「真偽値」をクリック
3. 設定名を「config.trim_on_minimize」として「OK」をクリック
4. 真偽値として「true」を選んで「OK」をクリック
5. Firefoxを再起動する
どれぐらい効果があるのか計測するため、実際に30個ほどページをタブで開いてから、「Ctrl」と「Shift」と「Esc」キーの同時押しでタスクマネージャを起動し、「プロセス」タブから「firefox.exe」のメモリ消費量を見てみます。100MBから200MBほどメモリをつかってくれるはずです。次にFirefoxを最小化してみましょう。すると、あっという間に10MB以下になってくれます。それからあとも少しずつメモリ消費量は増えますが、最小化直後の10倍程度の値で落ち着きます。この設定のすばらしいところは、最小化する度にまたぐっと下がっていくという点。つまり、ページを見ていない間は最小化しておけばいいわけです。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home